143件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

那珂川町議会 2021-03-01 03月01日-05号

なお、選定委員会委員構成は、市職員2名、まちづくりに造詣がある大学教授等学識経験者4名を予定しております。12ページをお願いいたします。3款1項5目老人福祉費説明欄1つ目の丸、敬老会事業費につきましては、敬老会祝金支給対象者に80歳を追加し、1人当たり3,000円支給するもので、80歳の対象者を433名と見込んでおります。

栃木市議会 2019-06-26 06月26日-06号

これらの施設に関する管理運営伝建地区内にある空き家を活用した地域活性化策などを、まちづくり法人に担っていただきたいと考えているとの答弁があり、これを受けて組織委員構成を質したのに対し、法人組織の形態や委員構成については今後検討していくこととなるが、地元で活躍されている事業所の方や若い人の活力を利用できる組織の設立を目指していきたいとの答弁がありました。  

那須町議会 2019-05-31 05月31日-01号

今回進んだ条例として評価されるべき許可制をとる条例であるのに、それを生かすための審議会の新設がなく、また審議会に付託すべき事項及び委員構成が不十分であります。 質問します。抑制区域指定の際、諮問するその意見を聞かなくてはならないとされる審議会を、なぜ既存の景観審議会、または環境審議会で代用するのでしょうか。なぜ対応する新しい審議会を設置しないのでしょうか、お尋ねします。

野木町議会 2019-02-14 03月05日-01号

審査会委員構成を現行の公募町民有識者から議員に変えることで、多数派議員の意図、狙いが実行できるようになった、そういう改正ではないでしょうか。非常に問題であります。 反対する理由、3つ目であります。第8条、議長の措置にかかわるものであります。委員長から報告書が出れば、広報のぎ、野木町議会だよりに公表する云々という規定が盛られました。

足利市議会 2018-12-21 12月21日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

まず、議案第66号 足利表彰条例改正についてでありますが、本案議会改革に係る市議会からの申し入れに伴い、足利表彰審査委員会委員構成を改めるため、条例改正しようとするものであります。  当局からの説明を聴取後、質疑、討論なく、原案を可とすることに決定いたしました。  

那珂川町議会 2018-12-17 12月17日-04号

附属機関等委員を選任するときは、委員構成等について原則として就任する日の3月前までに住民生活部長事前協議を行うよう定めております。女性委員が30%に満たない場合は、住民生活部長審議会等を所管する部長協議し、改善策について協議を行うことにしております。関係団体への依頼につきましては、男女の比率に配慮し、女性が在籍する場合には女性の推薦を文書で明記し依頼を行うようにしているところでございます。

那須塩原市議会 2018-12-06 12月06日-05号

次に、それらの関係者公民館職員を加えて、合同会議を開催し、協働本部委員構成地域学校協働活動推進員選定等に関しまして、協議をしていただくということになります。 また、地域学校協働活動推進員が決定しましたら、養成講座を行い、協働本部事業における推進員役割等に関しまして、研修をしていただくというふうになります。 

栃木市議会 2018-12-04 12月04日-02号

2として、審議会委員構成について。  3として、審議事項について。  4として、法令遵守について、まず伺いたいと思います。 ○議長大阿久岩人君) 質問に対する当局答弁を求めます。  戸田都市整備部長。 ◎都市整備部長戸田崇君) 栃木市都市計画審議会につきましては、都市計画法第77条の2第1項に、市町村市町村都市計画審議会を置くことができる。

さくら市議会 2018-09-05 09月05日-02号

なぜ、このような委員構成になっているのか、あわせてここもお伺いをしたいと思います。 ○議長小菅哲男君) 環境課長。 ◎環境課長添田克彦君) 環境課長です。 ただいまの永井議員の再質問にお答えをいたします。 環境審議会委員におきましては、学識経験者といたしまして3名、そのうちの2名がいわゆる市職員OB等委員となっております。

大田原市議会 2018-09-05 09月05日-02号

そういう計画になりかねない、そういうおそれがあることはもう以前から指摘されているものでありますから、そういう意味で委員構成等において、地域住民の、地元生活者の声なんかはどのぐらい反映できるのか、そういったことも含めて、委員構成についてはくれぐれも気をつけてやっていただきたい、こう思っているものですから、市がつくる、まず市が原案をつくって、たたき台をつくって、それから委員会に付議するという、諮問するという